わくわくの東京観光
2019年の大晦日、東京に旅行に行ってきました。
目的は東京スカイツリーに登ること。
2012年に完成してから7年、ついに世界1位の高さを誇る電波塔に登る機会がやってきました。別に大晦日に行きたいってわけじゃなく、たまたまその日が暇だったんです。
神社をめぐり御朱印を頂くのが趣味なので、午前中に近くの湯島天神を訪れました。
そして午後二時半、ようやくスカイツリーのふもとに到着。 エレベーターの待ち時間は80分から90分、これなら我慢できるぞ。
しかし、一向に列が進む気配がありません。なんと強風の影響でエレベーターが止まってしまったのです。
結局4時間近く並び、展望デッキに到着したのでした。その間、前後で並んでいたお子様連れの家族はいなくなってしまいました。残ったのは僕みたいな暇人と、大晦日にスカイツリーに登りたいというロマンチックな外国人くらいでした。
展望デッキからの景色はとても壮大でした。北海道の大自然もいいけど、大都会の景色もいいですね〜


意図せず夜景を見ることができて、長い待ち時間でラッキーと思うことにしました。
ガラスに反射してきれいな写真を撮るのが難しかったですが、天望回廊の終盤にガラスに近づくことができる場所があったのでおすすめの夜景撮影スポットです。
これで帰れればよかったのですが、下りのエレベーターで40分待つという地獄が潜んでいました…
つまり、大晦日のスカイツリーは避けたほうがいい
開業から7年たってもスカイツリーの人気は衰えておらず、強風というハプニングもあるため大晦日のような特別な日にスカイツリーに行くのは避けたほうがいいと思います。
2020年はオリンピックイヤーで外国人観光客も増えるため、行くときは事前に予約することをおすすめします。(僕は何も調べずに行ったため予約できることを知りませんでした。)
予想外に時間を食ってしまったため大晦日のテレビ番組を見逃すという悲劇にも襲われましたが、貴重な経験ができてよかったと思うことにします!
それでは〜