2020年1月30日にオープンしたジョリーパスタに行ってきました!
(この記事はジョリーパスタの情報1割、雑談9割となってます。)
まずはジョリーパスタについて、、
旭川にオープンするまで知らなかったのですが、全国に250店もある有名チェーン店らしいです。さらに「すき家」や「ココス」が所属するゼンショー グループの一員ということで行って後悔することは無いはずです。
今回行った旭川永山店(旭川市永山10条5-1-18)は当面の間、営業時間を11:00~21:00とするそうなのでお気をつけください。。
ーー
さてここから雑談になっていくのですが、ジョリーパスタは全国展開しているチェーン店ということでメニューがとても多いのです。クリームソースやトマトソースといった各ジャンルの中に無数の料理があります。
その中で僕はミートソースの中の「ごろごろ牛肉の本格ボロネーゼ」を注文しました。
肉が塊になっていて食べごたえもあり美味しかったです〜
しかし、ふと思ったことが、、ミートソーススパゲティでまずかったことがないなと。
逆に、今まで、めちゃくちゃ美味しく記憶に残るようなミートソースも食べたことがないなとも。
これだけメニューが多い中で、冒険をせず美味しいことが確約された逃げの注文をしてしまったことに、少し後悔しています。
本当だったら、「ジョリーパスタでは〇〇を食べてみて!」という紹介をしたかったのに、ハズレもなく大当たりも少ないミートソースを頼んでしまいました。
これは他のことにも当てはまっていて、一般化するとあまり新しいことをやりたがらない、ある程度評価が決まったものしかやろうとしないという僕の性格によるものだと思っています。
新しいことに挑戦した人がその世界で有意に立っていると感じていて、自分の臆病な性格が成功を妨げているのではと悲しくなることがあります。
youtuberもそう、最初の頃からやっていた人が現在活躍しているのではないでしょうか。今から始めても、あとから来たその他大勢に括られてしまいます。今からやって活躍出来るのは芸能人など特殊な才能を持った方だけだと思います。
しかし黎明期に始めていたら、多少クオリティが低くても見てくれる人は見ていて、成長とともに人気になれる可能性が大いにあると思います。
こんなことを書いていたら、今年ブログを始めた意味ってなんだろうと、思いました。何万人とやっているブログで天下をとれるわけないですよね。
しかしすぐに考えがまとまりました。ブログを通して、「何かを始めることと、それを続けること」を学び、次に来る新しい世界への準備をしようと。
ーーー
2020年、何かチャンスがあれば勇気をもって飛び込みたいって思わせてくれたジョリーパスタでした。