以前、6月に買ったモノというタイトルでイスの記事を書きました。そのときにもう一つ買ったものがあると言ったのですが評価しづらく、すぐに記事に出来ませんでした。
今回はその6月に買ったもう一つのもの、電動歯ブラシ「フィリップス ソニッケアー」
まず結論から、電動歯ブラシは人を選びます。無理って感じる人もいますが、僕は毎日使っていますし、買ってよかったと思っています。
そもそも、買おうと思ったきっかけは歯ブラシで磨き残しが多いと感じたことです。しっかりと磨いたつもりでも歯垢がのこっていて、僕は歯磨のあとに糸ようじを使っていました。
そう思っていたところyoutubeで電動歯ブラシが良いという動画を見つけ、電動歯ブラシを使っている友人からもオススメされたので買う決心がつきました。
買ったのはアマゾンで評価が高そうだったフィリップスという会社のソニッケアーという商品です。とくにこれにしたという理由はありません。。
ベーシック版は4980円ですが、加圧センサー搭載で力の入れ過ぎを防いだほうがいいと聞いたので加圧センサー付きの6400円のものを買いました。歯茎に強く当ててしまうと歯茎が削れていってしまうという話も聞いたことがあります。
正直値段は高いと思っています。ですがこれで虫歯になる確率を減らせるのなら良いかと思い購入しました。新型コロナウイルスの影響で歯医者にも行きづらい気分ですしね。
初めて使ったときは大変でした。口から大量の泡と唾が電動歯ブラシの振動によってあふれ出ていくのです。洗面台の鏡に霧吹きをかけたようになってしまいました。そこで口を思いっきり閉じて使うと、振動で唇がかゆくなったりブラシじゃないところが別の歯にあたり振動が骨に響いたりとあまりいい気分ではなかったです。
ですがこれらは、慣れるまでは大変、という友人のアドバイスを聞いていたので予想通りでした。電動歯ブラシがダメって人は、この使いたての不快感に耐えられなかった人なのではないでしょうか。
確かに、僕も洗面台を汚さずピンポイントでブラシを歯に当てられるようになるまで一週間以上かかりました。しかし、これを乗り越えると爽快感しか残りません。
こんな感じで最初は苦労しましたが工夫を重ね今では毎日使っています。
僕の場合、一日二回の使用で充電が一週間以上もつので充電するのが面倒ということにはなりませんでした。
もちろん歯垢もしっかり落として歯がピカピカになっている気がするので、電動歯ブラシの機能としても十分だったと思います。
以上が僕の感想です〜
まとめると、
- 手磨きが苦手
- 手磨き以上の爽快感を得たい
- 最初はくすぐったくても我慢できる
という人にオススメしたい電動歯ブラシでした!
ーーー
もちろんマイナスに感じる部分もあります。
それは交換用ブラシが高いことです。普通の歯ブラシと同じように使っているうちにブラシ部分がヘタってきます。
3ヶ月ごとにブラシを交換しなければならないらしく、フィリップス社純正のブラシは高いので迷っています。(非純正のものは評価がけっこう良くない)
これは買ったあとに気がついたことなのでみなさんも気をつけてください!
それでは〜